※ビットの突き出しは、サブベース下面からわずかに露出する程度(3mm以内)にしてください。過度の突き出しはビットが跳ね危険です。プランジルーターで使用する場合は、切り込み深さのデプスストッパーを設定して、過度に切り込まないようにしてください。
刃径(A) | 刃長(B) | 軸径(C) | 軸部(D) |
---|---|---|---|
32mm | 8mm | 6.35mm | 44.3mm |
※ベアリングはビットに付属しております。
使用前に必ず、ベアリングを固定しているネジ等が緩んでいないか確認をお願いいたします。
緩んでいる場合は、ケガをしないように布などでビットの刃を覆った上で、六角棒レンチ等の工具で締めなおしてください。
使用前に必ず、ベアリングを固定しているネジ等が緩んでいないか確認をお願いいたします。
緩んでいる場合は、ケガをしないように布などでビットの刃を覆った上で、六角棒レンチ等の工具で締めなおしてください。

トリマーで座面の加工に。

工房にひとつ、作業用のマイチェア。
仕上げにはスクレーパーやノミなどを使用しています。

ノミ等の手加工では時間がかかる作業も、トリマーなら短時間で。

子供がゆったり座れるサイズのイス。
座面の加工にチェアシートビットを使用しました。

チェアシートビットLをルーターテーブルに取り付け、作成済みのテンプレートの上に加工する板を置き、クランプで固定し安全に加工。

タングオイルで仕上げました。
板接ぎにはOTORO "S" ジョイントビットを使用しています。

ルーターテーブルでレイズドパネルビット風な鏡板加工も可能です。