Beaver Craft ストレートナイフ 刃長80mm
¥1,815(税込)
名称 | スプーンカービングナイフ | ストレートナイフ | ディティールナイフ | スモールカッティングナイフ |
---|---|---|---|---|
刀身(ブレード)の形状 | 片刃(右) | 片刃 | ||
刃(エッジ)の形状 | 片刃 | 両刃 | ||
曲率半径R [mm] | 12.5 | - | ||
刃長 [mm] | 50 | 80 | 48 | 35 |
刃幅(先-元)[mm] | 15 | 17 | 10 | 9 |
刃厚 [mm] | 2 | |||
柄長さ [mm] | 105 | |||
全長 [mm] | 155 | 185 | 170 | 165 |
刃素材 | ブロミンバナジウム鋼 | |||
柄素材 | アッシュ |
①スプーンカービングナイフR12.5mm
白鳥の首のようにS字を描くブレードは自然と窪みを削り出すに相応しい形状になっています。
浅いスプーンはもちろんのこと、中ぐりが開口部よりも広がっているような形の内壁にも刃が届きます。
また、切っ先に向かって細くなっていることで、窪みの中で取り回しがしやすく、計量スプーンのように小さくて深い窪みでも操作しやすいのです。
引き寄せて削るのが基本形
刃を手前に向けて引き寄せるように削るのが基本形。この時、右手で持つように設計されているのが「ライト」です。
一方、片刃なので刃の背を指で押すことができ、ストレートナイフのような感覚で使うこともできます。
作品の形状や目によってレフトの方が扱いやすいこともあるので、左右一対そろえるとさらに使い勝手がよくなります。
※単品での取り扱いもございます。
詳細についてはBeaver Craft スプーンカービングナイフR12.5mm RH (ライト)の商品ページをご参照ください。
②ストレートナイフ刃長80mm
元から腹にかけては平行に近く、切っ先に向かって円弧を描くような形状。
粗削りにも使いやすい刃長80mm。
両刃研ぎなので、押しても引いても同じ感覚で削れ、木材の繊維方向に合わせて順目になるように操作しやすい。
柄は、細かな曲面に沿わせた操作、押し削り・引き削りの速やかな切替えに適した、オーソドックスな樽型。
粗削りから仕上げまで使える万能ナイフ
刃の元側から先端に向かってスライドさせながら、大きなストロークで力強く粗削りすることにも耐えますし、柄を握る手の反対側の親指でブレードの背を押すスタイルで、先端部を使って細やかな操作をすることにも適しています。
詳細については類似商品のページをご参照ください。
③ディティールナイフ
刃渡り48mm、切っ先の鋭利な繰(くり)小刀。
切刃は直線を描いています。
アゴからマチまで16mm程あるで、緻密な作業の際に持ち手の人差し指を添えることもできます。
両刃研ぎになっているので、利き手に関わらず、押し削り引き削りに関わらず同様に操作できます。
柄は、細かな曲面に沿わせた操作や押し削り・引き削りの速やかな切替えに適した、オーソドックスな樽型。
狭いところ、小さな凹曲面
指の股のような狭くて曲率半径の小さな凹曲面、面の変わり目となる際(きわ)などを含め、細密な形状を、比較的短いストロークで切削します。
持ち手の人差し指を「待ち」に、反対の手の親指を「背」に添えつつ、小まめに押し引きを操作できるデザインは、緻密な動きに適しています。
④スモールカッティングナイフ
刃渡り35mmの小ぶりなカッティングナイフ。
切刃(エッジ)は直線を描き、背が湾曲しています。
アゴからマチまでの10mm程の空間は持ち手の人差し指を添えやすい形状になっています。
両刃研ぎになっているので、利き手に関わらず、押し削り引き削りに関わらず同様に操作できます。
柄は独特の形状で、力強く刻むときにも繊細操作するときにも使いやすい設計になっています。
小刻みに、しかし力強く
柄尻を小指で強く握り、親指を柄の背に沿わせ、反対の手の親指で刃の背を押すというスタイルで、押し削りも引き削りも、細やかに操作できます。
比較的短いストロークで力強く刻むだけでなく、小ぶりなので、繊細な作業にも適しています。
際(きわ)を決める
切刃(エッジ)が直線なので、際を正確に決めるのに適しています。
人差し指を「待ち」に添え、主に親指と中指でしなやかに握って、切削角を慎重に操作します。
顔の表現や、チップカービングのような幾何学的な刻み作業にも適したナイフです。
※単品での取り扱いはございません。
収納・携帯に便利なツールロール付
ショートツール用ポケット4つだけの小さな麻布製ツールロール。
上方の布を内側に折ってブレードを覆い、やさしく巻いて帯で締めます。
※単品での取り扱いもございます。詳細についてはBeaver Craft ツールロールのページをご参照ください。
スプーンナイフの刃研ぎについて
刃の形状が合った砥石を用意するのが難しい場合は、紙やすりと革砥で研磨するのが便利です。
BEAVERCRAFTのパドルストロップ(スプーンナイフ用)は荒砥・中砥用の紙やすりと仕上砥用の革砥が一体になっており、それぞれ凸面凹面両方を研ぐことができるのでおすすめです。
ストレートナイフの刃研ぎについて
作業の合間にこまめに切れ味を改善させたい時には、革砥とコンパウンドで研磨するのが便利です。
BEAVERCRAFTのパドルストロップは柄付きでしかも大判。
しっかりと研ぎ直しが必要な場合は一般的な水砥や油砥をご使用ください。
ウクライナ発のハンドカービングツールメーカー、Beaver Craft(ビーバークラフト)。
創立2014年の若いメーカーながら、木工道具販売の長い歴史を背景に使用者の要望に敏感に応え、ウッドカービングの入門者から熟練者まで幅広く、アイデアと品質を提供できる道具作りを目指しています。
鋼材として特殊なブロミンとバナジウムが合金化された高炭素鋼を採用。57-58 HRCのレベルの硬度を持ち、粘りの強い素材なので、カービングに適しています。
ものづくりの視点はアッシュやオーク製の柄、本革製のシース、研磨道具にも行き届いています。
一点一点手仕事にこだわって作られた牧歌的な美しさをまとった道具は、手の馴染みもよく、きっと創作活動に広がりをもたらすでしょう。