また、将来的に主軸サイズの異なる旋盤を導入した場合などでもインサートを交換することでチャックの引越しが可能な点もインサート方式のメリットと言えます。
このチャックを使用するにはインサートが必ず必要になりますので、お持ちの旋盤の主軸に適合するNOVA純正インサートをご用意ください。
使い始める前に必ず”インサート緩み防止ネジ(グラブスクリュー)”と”ファイバーワッシャー”を使って、チャックにねじ込んだインサートが緩まないように固定してください。(大きく重いワークを回している最中や、旋盤の運転を停止する際などにインサートが緩む恐れがあり、大変危険です)

重要!:チャックにインサートを装着する前に、チャック本体とインサートのそれぞれ図の赤色で示す部分のゴミやさび止めグリスをきれいに除去してください。
インサートとチャック本体は図の赤色部分が互いに面で接して締結される構造のため、出荷時に塗布されているさび止めのグリスも含め、ゴミなどがこの部分に混入しているとインサートが緩みやすくなり、心ブレの原因にもなります。

インサートをチャック本体にねじ込みます。

必ずレンチなどを使用し、ボルトを本締めする要領でしっかりと締結して下さい。

しっかりと締結したら、チャック本体とインサートの締結が緩んでしまわないようにグラブスクリューで固定します。(グラブスクリューとファイバーワッシャーはチャックに付属しています)
グラブスクリューの先端にファイバーワッシャーを忘れずに挟み込んでください。
ファイバーワッシャーが平らに設置されるように慎重に行ってください。
これでインサートの取り付けは完了です。

ワンポイント
こちらはあえてインサートを外してみたところです。(実際には外す必要はありません)
グラブスクリューの先端とインサートのネジ山との間にファイバーワッシャーを入れることで、グラブスクリューの先端がインサートのネジ山を傷つけるのを防いでいるのが分かります。

ワンポイント
チャックを主軸から取り外す際は、チャック本体に力をかけてやろうとすると、チャックとインサートの締結が大変緩みやすくなり推奨できません。
NOVA純正のユニバーサルスパナ(別売)をインサートにかけて取り付け・取り外しを行うのがおすすめです。

ワンポイント
木工旋盤の逆回転機能を使用する際は必ずインサートに付属の緩み防止ネジを固定してください。
逆回転運転時に限らず、大きく重たい材料の加工時にはチャックが緩むリスクは高まりますので、可能な限りこの緩み防止ネジを利用することを推奨します。
チャックを主軸から取り外す際は緩み防止ネジを必ず取り外してください。旋盤の主軸に傷が入るとチャックの脱着が困難になります。