パンタルーターとは

鉄道車両のてっぺんに付いている、ひし形の給電器でおなじみの「パンタグラフ」。
パンタルーター(Panto Router)は、平行四辺形が変形して相似形を描く「パンタグラフの原理」を応用しています。
パンタグラフに固定されたピン(シャフト)でテンプレートをなぞり、別の点に固定されたルーターで材料を加工。
ルーターで削り出される形は、テンプレートの 2 分の 1 サイズになるため、精度よく加工されます。
©OFFCORPORATION Inc.
1本の角材から、大量生産

1本の角材の位置をずらして、次々に...。
ホゾを削り出す要領で、削る深さも、らくらく調整。
輪郭も、模様も、テンプレートをなぞってまるっとコピー。

クルマのおもちゃを大量生産!

バンドソーや、いとのこ盤で切り離して...。
おいしく焼き上がり!?ギョーザじゃないって

タイヤも、シャフトも、ぜんぶパンタルーターで削り出しました!

そしてそして、実車の2分の1モデルにも挑戦!
ホゾ組みのクルマ?付属の標準テンプレートを利用しています。

独特なフレームは、ジグソーパズルのようなジョイントを発明!?して作っちゃいました。

工夫しだいで、いろいろな木のおもちゃの製作に活かせます。

様々な表情を見せるどうぶつのバッジ。
パンタルーターで、どんどんつくれます。
強度抜群!かんたんホゾ組

パンタルーター標準付属のホゾ組みテンプレートは、ホゾとホゾ穴がぴったり調整できるように、様々なノウハウを盛り込んで製造されています。
手加工では大変な、強度のある「通しホゾ」もスイスイ!
ユニークなテンプレート

買ってすぐ楽しめる、ユニークさと強度を兼ね備えたホゾ組み!
オフ・コーポレイションの専属スタッフがデザインしたテンプレ―トも販売中。
ホゾ組みのきつさ具合の調整も、標準テンプレートと同様に調整できます。
商品ページ:https://www.btmt.jp/SHOP/206110/list.html
ホゾテンプレートで、 小さなトレーも

ホゾテンプレートを応用して、小さなトレーを作ってみました。
ルータービットやガイドピンの太さを変えれば、削れる大きさが変わります!
※写真のネコは、いとのこ盤で切り抜いたものです。
製図ソフトはイヤ!でも・・・
パンタルーターは、パソコンやCADソフトがなくても、
自作の100%「アナログ」テンプレートで使えるルーターコピーマシン!
合板を切り抜いて、オリジナルのデザインを作ってみませんか?
輪郭やくぼみの削り出しなら、手書きデザインで問題なし!!

いとのこ盤で切り抜いた「ダイオウイカ」のイラストを、なぞってみます。

入り組んだ曲線も、細いストレートビットを使って再現。

オークの木を彫り込んで、彫刻風の造形もかんたんに。
パンタルーターで削り出したカタチは、テンプレートの2分の1サイズ。
少々テンプレートがゆがんでいても、ゆがみも2分の1になります!

100円ショップのスポンジもテンプレートに...。
丸溝ビットでレタリング。

線香だってテンプレート。
蚊取り線香一式、ミニチュアができました!?

テンプレートをコピーしていくと、どんどん小さく...。

一体どうやって作ったの!?なんてもこともできちゃいます。

関節パーツをいっぱい作って、巨大なタカアシガニ!...クモじゃないよ。

大きな手の模型もつくりました。
じゃんけんで勝負!やっぱり、最初はグー。