Beaver Craft スプーンカービングナイフ・オープンカーブ RH (ライト) シース付
¥2,992(税込)
商品紹介動画
品番 | T_0579R | T_0579L | T_0583 | T_0582R | T_0582L | T_0580 | T_0581 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
略称 | R12.5mm RH (ライト) |
R12.5mm LH (レフト) |
ディープカット |
オープンカーブ RH (ライト) |
オープンカーブ LH (レフト) |
ロングハンドル | ラージ |
ブレード曲線 | スワンネック型 | スワンネック型 | しずく型 | J 型 | J 型 | スワンネック型 | 皿型 |
曲率半径 [mm] |
12.5 | 12.5 | 12.5 | ― | ― | 15 | 45 |
刀身(ブレード)の 形状 |
片刃(右) | 片刃(左) | 諸刃 | 片刃(右) | 片刃(左) | 諸刃 | 諸刃 |
刃長 [mm] |
50 | 50 | 55 | 60 | 60 | 65 | 105 |
柄の長さ [mm] |
105 | 105 | 200 | 200 | 200 | 300 | 300 |
主な作例 | ティースプーン・テーブルスプーン・ 計量スプーン・小鉢 |
スプーン各種コップ(ククサ)・鉢 | テーブルスプーン・デザートスプーン・ サラダサーバー・豆皿 |
お玉・コップ(ククサ)・サバ―スプーン・鉢 | 皿・盛器・ターナー・サラダサーバー |
J型の魅力
根元から半分ほどはストレートで、その後先端に向かって緩やかにカーブし、アルファベットの「J」のような絶妙な曲線を描いています。
細身で先端に向かって徐々に細くなるブレードは、先の曲がった繰(くり)小刀のように、細やかに取り回すことができ、多様なニュアンスの凹曲面を表現するのに重宝します。
両手持ちで力強い切削
被加工材を万力などで固定し、両手を使って力強く削ることもできます。
操作の仕方は以下の2通り。
① 刃に近い手を支点として、柄尻側の手で操作する。
② 刃に近い手で切削を担い、柄尻側の手で角度を保持する。
片刃の持ち味
刃の背を指で押すことができるので、ストレートナイフのような感覚で安定した削りができます。
ナイフを押して凹曲面を削る場合、右刃(ライト)は左利きに、左刃(レフト)は右利きに適しています。
写真は左刃(レフト)を右手で持ち、左手の親指で刃の背を押している様子です。
木材の繊維方向に合わせて押し削り・引き削りできるよう、左右両方用意するのがおすすめです。
刃砥ぎについてのアドバイス
作業の合間にこまめに切れ味を改善させたい時には、革砥とコンパウンドで研磨するのが便利です。
BEAVERCRAFT社のパドルストロップは柄付きでしかも大判なのでおすすめです。
刃(エッジ)の向きと逆方向に動かすことが肝要です。刃の方向に動かすと革に食い込んでしまいます。
しっかりと研ぎ直しが必要な場合は一般的な水砥や油砥、またはダイヤモンド砥石をご使用ください。
内側を研ぐ時には、同じくBEAVERCRAFTのパドルストロップ(スプーンナイフ用)が便利です。
より曲面の合った革砥を自作されるとなおよいでしょう。
詳細についてはパドルストロップ(スプーンナイフ用)のページをご参照ください。
ウクライナ発のハンドカービングツールメーカー、Beaver Craft(ビーバークラフト)。
創立2014年の若いメーカーながら、木工道具販売の長い歴史を背景に使用者の要望に敏感に応え、ウッドカービングの入門者から熟練者まで幅広く、アイデアと品質を提供できる道具作りを目指しています。
鋼材として特殊なブロミンとバナジウムが合金化された高炭素鋼を採用。57-58 HRCのレベルの硬度を持ち、粘りの強い素材なので、カービングに適しています。
ものづくりの視点はアッシュやオーク製の柄、本革製のシース、研磨道具にも行き届いています。
一点一点手仕事にこだわって作られた牧歌的な美しさをまとった道具は、手の馴染みもよく、きっと創作活動に広がりをもたらすでしょう。