両頭グラインダー 砥石の交換方法
砥石交換後は偏心の修正のため必ずドレッシングを行ってください。

1.砥石のカバーをプラスドライバーで外します。ネジは3か所にあります。

2.ナットにメガネレンチまたはスパナをかけ、外側から革手袋をした手で押さえます(KERV スロースピードグラインダー 砥石脱着の部分)。この時、砥石も動かないように一緒に押さえます。

3.ゴムハンマーまたは革手袋をした手でメガネレンチまたはスパナのKERV スロースピードグラインダー 砥石脱着マークの部分をKERV スロースピードグラインダー 砥石脱着の方向に一瞬だけ力を入れて叩くと、ナットが外れます。
4.スペーサー、砥石を外し、新しい砥石を取り付けてください。
◎取り付ける際は、取り外し手順の逆の要領で行ってください。
ワンポイント・アドバイス
一瞬だけ力をかける理由
ナットを外す時、じわじわと力をかけると軸が一緒に回ってしまいナットは外れません。慣性の法則を利用し一瞬だけナットに力がかかることで、軸を動かさずナットだけ動かす(=外す)ことができます。
※もし、砥石にひび割れさせてしまった場合は絶対に使用しないでください。破損した砥石が飛んでくる場合があります。
※メガネレンチまたはスパナを叩く際、メガネレンチやスパナがナットから外れて飛び跳ねる場合もありますので、ご注意ください。
一瞬だけ力をかける理由
ナットを外す時、じわじわと力をかけると軸が一緒に回ってしまいナットは外れません。慣性の法則を利用し一瞬だけナットに力がかかることで、軸を動かさずナットだけ動かす(=外す)ことができます。
※もし、砥石にひび割れさせてしまった場合は絶対に使用しないでください。破損した砥石が飛んでくる場合があります。
※メガネレンチまたはスパナを叩く際、メガネレンチやスパナがナットから外れて飛び跳ねる場合もありますので、ご注意ください。