両頭グラインダー 砥石の交換方法
※カバーのネジ留め位置等に多少の違いはありますが、基本的な構造はどの両頭グラインダーも同じです。
砥石交換後は偏心の修正のため必ずドレッシングを行ってください。

砥石カバーを外します。

図のA〜Dの順番に外します。
A・Bの2か所はプラスドライバーで。

2か所のナットをスパナで外します。C・Dの2か所

このようにカバーが外れます。

革手袋をした手で砥石を持ち、ナットにメガネレンチまたはスパナを使って緩む方向(砥石の回転方向)に一瞬だけ力を入れて回すとナットがゆるみます。
砥石を外し、新しい砥石を取り付けてください。

※砥石の締め付けナットはスイッチ側から見て右側は右ネジ、左側は左ネジになっています。

砥石を取り付ける際、強く締め過ぎると砥石を破損してしまいます。
ご注意ください。

取り付ける際はA、Bの位置から行い、カバーの位置を合わせます。


残り2か所(C・D)も取り付けます。
ワンポイント・アドバイス
一瞬だけ力をかける理由
ナットを外す時、じわじわと力をかけると軸が一緒に回ってしまいナットは外れません。慣性の法則を利用し一瞬だけナットに力がかかることで、軸を動かさずナットだけ動かす(=外す)ことができます。
※もし、砥石にひび割れさせてしまった場合は絶対に使用しないでください。破損した砥石が飛んでくる場合があります。
※メガネレンチまたはスパナを叩く際、メガネレンチやスパナがナットから外れて飛び跳ねる場合もありますので、ご注意ください。
一瞬だけ力をかける理由
ナットを外す時、じわじわと力をかけると軸が一緒に回ってしまいナットは外れません。慣性の法則を利用し一瞬だけナットに力がかかることで、軸を動かさずナットだけ動かす(=外す)ことができます。
※もし、砥石にひび割れさせてしまった場合は絶対に使用しないでください。破損した砥石が飛んでくる場合があります。
※メガネレンチまたはスパナを叩く際、メガネレンチやスパナがナットから外れて飛び跳ねる場合もありますので、ご注意ください。