木工旋盤用チャックの代名詞、と言っても過言ではないほど、世界中で多くのウッドターナーから認知されているNOVAブランドのチャック。弊社では下記の3タイプのNOVAチャックを取り扱っています。
・スーパーNOVA2 LITEチャック
・G3 LITEチャック
・SELECTミディチャック
これらはそれぞれどんな方におすすめなのか、ご紹介していきます。
ボディのサイズとグリップ力に注目!

NOVAのチャックを3兄弟に例えると、写真右側のスーパーNOVA2 LITEチャックが長男、真ん中のG3 LITEチャックが次男、左のSELECTミディチャックが三男といったところでしょうか。
兄貴分になるほどボディは頑固なつくりとなり、グリップ力で見ればスーパーNOVA2 LITEチャックが圧倒的な優位性を誇ります。モーター出力1.5馬力、2馬力などの比較的大きな旋盤にも対応。インサート方式を採用し、旋盤の主軸サイズに合わせて別売のインサートを選択してさまざまな旋盤に対応可能です。
一方、つくりが頑固になるほど重量は増します。すると小型の旋盤にとってはその重量はパワーロスなどのデメリットにもなりうるため、むしろ小型の旋盤においては次男や三男の軽量・コンパクトさが光ってきます。長男と比べてしまうとグリップ力は見劣りしますが推奨の使用環境では十分すぎるグリップ能力を持っています。
卓上型の小型の木工旋盤では1”x8tpiという主軸サイズ(近年最もポピュラーなサイズです)を採用していることが多く、そうした旋盤での使用を想定した1”x8tpiダイレクトスレッド方式のG3 LITEチャック、SELECTミディチャックはそのまま主軸に取り付けできて、まさにおあつらえ向きと言えます。
それぞれのチャックにおすすめな旋盤の規模は?

旋回直径20”(約500mm)までの比較的大型な旋盤に対応
長男のスーパーNOVA2 LITEチャック(T_087010)はボディ直径98.4mm、重量約1.8kgと、3タイプの中では最も大きくごつい作りです。
目安として1.5馬力、2馬力といったモーターを搭載した旋回直径20”(約500mm)までの比較的大きな旋盤で十分使用可能な、余裕の保持能力を誇ります。
インサート方式のため別売のインサートを装着することで様々な主軸サイズに対応します。

旋回直径14”(約350mm)までの卓上旋盤に最適!
次男のG3 LITEチャック(T_087000)はボディ直径88.5mmと長男に比べて一回り小さく、重量約1.2kgと軽量な設計。主軸サイズ1”x8tpiの旋盤にインサート不要でそのまま取り付け可能。
ワンハンドで操作可能なチャックキーなど、長男に引けを取らない本格的な扱いやすチャックです。
RIKON ライコンミドルやLAGUNA 1216、KERV KC-14といった主軸サイズが1”x8tpiでモーター出力1馬力クラス、旋回直径12”(約300mm)、14”(約350mm)、といった卓上木工旋盤に対応します。

旋回直径12”(約300mm)までの小型の卓上旋盤に最適!
三男のSELECTミディチャック(T_087020)はボディ直径88.5mm、重量約1.2kg、ボディの高さ(長さ)41mmは三兄弟の中で最もコンパクトなサイズ。最もコストパフォーマンスにも優れています。
主軸サイズ1”x8tpiの旋盤にインサート不要でそのまま取り付け可能。
目安として出力1馬力以下のモーターを搭載した旋回直径12”以下の小型卓上旋盤に最適。
どのチャックもNOVAチャック用ジョーを共通で使用できます(一部注意点あり※)

スーパーNOVA2 LITEチャック、G3 LITEチャック、SELECTミディチャック、いずれもジョーの取り付け部分は同じ形状で、NOVAチャック用に用意されたNOVA純正ジョーの数々は共通して取り付けて使用することができます。
※ただしひとつだけ注意点があります!
NOVA純正ジョーの中にはヘビーデューティな作業を想定したパワーグリップジョーや130mmジョーなど、比較的大きく重い材料を保持する目的のジョーがあります。こうしたジョーはライトデューティ仕様のSELECTミディチャック、ミディアムデューティ仕様のG3 LITEチャックには取り付けは出来ても使用は推奨できない、というものもありますのでそれぞれのチャックで使用可能かどうかをご確認の上ご使用ください。→詳しくはこちらの一覧表をご確認ください。
《ワンポイント》ジョーの可動範囲について

3つともジョーの開閉の可動範囲は同等です。写真はジョースライドをめいっぱいまで開いた様子です。ジョーをめいっぱい開いていってもジョースライドは脱落してしまわないように上画像の状態で止まります。
チャックのボディ径が98.4mmのスーパーNOVA2 LITEチャック(右)は、ジョーを全開にしてもジョースライドがチャックボディから突出しないように設計されており、これは剛性確保のためだけでなくターニング中に万が一回転しているチャックに手が触れてしまった際などの事故を防ぐ目的もあります。
一方、G3 LITEチャック(中)とSELECTミディチャック(左)を見てみますと、ボディ径をひとまわりコンパクトな88.5mmとしながら98.4mmのスーパーNOVA2 LITEと同等のジョー可動範囲を確保しているため、ジョーを全開にした際にはジョースライドがチャックボディから突出してしまいます。このため安全上の観点からはなるべくジョースライドがチャックボディから突出しない範囲で材料をチャッキングすることが望ましいですが、ジョーの開閉、チャッキング操作にはスーパーNOVA2 LITEと同等の利便性を確保していると言えます。
まとめ(一覧表)

名称 | SELECT ミディチャック(T_087020) | G3 LITEチャック(T_087000) | スーパーNOVA2 LITEチャック(T_087010) |
---|---|---|---|
グリップ力 | ★★★☆☆ ライトデューティタイプ |
★★★★☆ ミディアムデューティタイプ |
★★★★★ ヘビーデューティータイプ |
能力の目安 | 回転直径12" (約300mm)まで |
回転直径14" (約350mm)まで |
回転直径20" (約500mm)まで |
対応主軸規格 | ダイレクトスレッド式 1"×8tpi |
ダイレクトスレッド式 1"×8tpi |
インサート式 |
直径 | 88.5mm | 88.5mm | 98.4mm |
高さ(長さ)※1 | 41mm | 44mm | 48mm |
重量※1 | 1,224g | 1,224g | 1,829g |
チャックキー | チャックハンドル(丸棒型) ×2 |
チャックキー(T形スライドハンドル) ×1 |
ボールポイント六角 8mm×1 |
NOVA純正ジョー | 一部のジョーは使用非推奨※2 | 一部のジョーは使用非推奨※2 | すべて使用可能 |
※1 「高さ(長さ)」、「重量」はインサート、ジョーを取り付けないチャック本体の計測値です。
※2 各チャックに装着、使用可能なジョーの適合一覧表はこちらをご確認ください。