KERV ベンチトップバンドソー WI-BO 紹介動画
【ショート動画】WI-BOでギリギリの極薄カットに挑戦!
最大挽き割り高さ | 200mm |
---|---|
フトコロ深さ | 250mm |
ブレード長さ | 2,145mm |
ブレードの最少幅 | 3mm |
ブレードの最大幅 | 10mm |
テーブルサイズ | 355mm x 355mm |
テーブル傾斜 | 左10°~ 右45° |
ホイール径 | 254mm |
本体寸法(幅x奥行きx高さ) | 幅約550mm×奥行き約480mm×高さ約1100mm |
電源 | 単相100V (50/60Hz) |
モーター | 1HP |
定格電流(50Hz/60Hz) | 13/11A |
重さ | 約48kg |
ダストポート直径 | 100mm |
標準付属品 | ブレード 2,145mm × 10mm × 6山(テスト用) 日本語取扱説明書 |

マシンの心臓となるモーターは「切れ味」を左右する最重要要素
贅沢にも1馬力モーターを搭載し、スムーズな挽き割りを実現!
(写真は材料高さ130mm ホワイトオーク材・使用ブレード10mm 巾)
※平行フェンス( 別売) を使用しています。

10 インチバンドソーの弱点「挽き割り高さ」も克服。
一般的には120mm 程の製品が多い中、WI-BO は驚愕の200mm を実現
高いマシン性能をじゅうぶんに活かしたカットが可能!
(写真は材料高さ200mm ケヤキ材・使用ブレード10mm 巾)
※平行フェンス( 別売) を使用しています。

ベークライト(フェノール樹脂)製ブロックをサイドガイドに採用しているのには理由があります。
・ベアリングが「線」でブレードと接するのに対し、ベークライト製ブロックは「面」で接するので、ブレードのたわみや撚れに対する補正機能が比較的高い。
・ブレードとの位置関係が見やすく、かつ調整が容易。
・劣化や摩耗の様子が一目瞭然なのでガイド機能の不備に気が付きやすく、かつ交換が容易。
・ベークライトは断熱性が高く、蓄熱性が低いので、ブレードにとって大敵な摩擦熱を蓄積しにくい上、ブレードを痛めない適度な硬度と必要十分な耐久性を有している。

本体の剛性不足は加工精度に直結しますが、WI-BO は卓上モデルながらも一切の妥協なし!!
・大きなマシンパワーを支える高剛性のスチールボディー
・本体の捻れを防止する裏面補強リブ
・加工中のビビり振動を抑える鋳鉄テーブル

一般的なバンドソーの集じん口は、挽き粉の発生源から離れた本体下部にある場合がほとんど。狭い隙間に入り込むとお掃除も面倒。
WI-BO は 100mm ホース一本だけで、下ホイール + テーブル直下を集じん。
挽き粉を直接&確実に吸引します。

別売りの平行フェンスとマグネットレーザーマーカーを組み合わせて厄介なドリフトの調整が可能。材料をまっすぐにカットするのはもちろんですが、限界まで追い込むことで1mm 厚に迫る挽き割りも可能です。
(写真は高さ100mm ケヤキ材を約1mm 厚でスライス。使用ブレード10mm 巾)
※平行フェンス( 別売) を使用しています
※「平行フェンス+ マグネットレーザーマーカー」のお得なセットもございます。
※ドリフト現象とは…まっすぐ挽いているつもりでも切断方向が曲がってしまう現象のこと。
バンドソーは一般的な木工機械とは異なり「固定されていない刃物」を回転させて使用する特殊な構造のため、様々な要因が複合的に重なった場合ドリフト現象が発生します。多くのバンドソーユーザーの悩みのタネとなっています。
替刃(別売)は用途に応じて4種類から選べます

[用途のめやす]
3mm×14山 : 最も細かい曲線挽き・平滑な切断面。太めの糸鋸刃くらいの細かい曲線加工が可能。おもちゃ、カトラリー、彫刻作品など。
6mm×6山 : やや細かい曲線・高い切削力と切削屑の排出性。椅子、小さめの器や雑貨などの曲線部材の木取りなど。
6mm×24山 : バリ発生の低減・平滑な切断面・竹・合板・薄板・金属。竹工作、ホゾや組手の下加工、合板を用いたテンプレート、象嵌材の木取り、ペンターニング用真鍮パイプの切断など。
10mm×4山 : 直線挽き、挽き割り、緩やかな曲線挽き。木取り作業全般に適した汎用ブレード。器などの旋盤加工用の木取りにも。

このぐらいの曲線なら10mm 巾ブレードでも余裕
(ホワイトオーク材・32mm 厚)

3mm 巾ブレードならこんなに複雑な曲線も!!
(ウォールナット材・30mm 厚)

直径254mm の鋳鉄製ホイール

張りの調整と固定を行うテンションレバー

テーブル傾斜は左10 度・右45 度まで。
2ケ所のトラニオンでがっしり固定。

安全カバーと集塵ハウジングの2つの機能を持つ下部フード。
ブレードガイド調整時には下げられるため邪魔にならない。

平行フェンス(別売) にはストッパーが付属。
オスホゾ加工などに活用できます。

マイターゲージ(別売)は通常の傾斜カットのほか、刃とフェンスを接触させずに横切り加工をすることもできます。

押し棒やほうきなどを掛けておける便利なフック付き

OTORO サークルカットジグ(別売) の使用ももちろんOK

(ベース寸法および穴位置のめやす)
バンドソーのベース部は面積が小さいため、必ずスタンド等に固定してご使用ください。

「WI-BO( ウィーボ) の由来」
製品の特徴である力強さとコンパクトさを「野生の猪」に例え、その英語表記WILD BOAR の頭文字をとって名付けられました。